



※ビフォーアフターの写真・情報は、お客様にの了解を得て掲載しております。



意外とお掃除しにくいのが床。隅々まで徹底的に拭き上げて、ピカピカに。
トイレクリーニングお掃除手順
掃除しづらいすきまの汚れもスッキリ!見違えるほどキレイなトイレに大変身です。

標準作業時間/約2時間 通常料金/10,000円

トイレの汚れって相当手強いんです

輪じみ・黄ばみ・黒ずみ・水垢・尿石・・・トイレの汚れって、実は相当手強いんです。時間の経過と共に汚れが定着し、見るに見かねていざ掃除しようとしても市販の洗剤ではびくともしなくなってしまします。
トイレを掃除しないでいると尿石が便器に付着してしまいます。こうなると市販の洗剤でタダ擦ってもビクともしません。『トイレ掃除くらい自分でできる』と思われがちですが、一度試しにプロに任せてみて下さい。プロの技術で輪じみ・黄ばみ・尿石などの汚れを徹底的に除去、消毒殺菌処理で仕上げます。
トイレを掃除しないでいると尿石が便器に付着してしまいます。こうなると市販の洗剤でタダ擦ってもビクともしません。『トイレ掃除くらい自分でできる』と思われがちですが、一度試しにプロに任せてみて下さい。プロの技術で輪じみ・黄ばみ・尿石などの汚れを徹底的に除去、消毒殺菌処理で仕上げます。
トイレの汚れ・悪臭

≪悪臭≫
いつもトイレをきれいにしているのに悪臭が止まらないと言う方に。
便器と便座をつなぐボルト周辺を一度見てください。接点部分におしっこ等が染 み込んでしまい、ここが臭いの元になることもあります。ここは一旦便座を外 し、お掃除するしかありません。分解ついでにボルやナットを漂白剤に1時間 程度付け置きすると衛生的だと思います。
いつもトイレをきれいにしているのに悪臭が止まらないと言う方に。
便器と便座をつなぐボルト周辺を一度見てください。接点部分におしっこ等が染 み込んでしまい、ここが臭いの元になることもあります。ここは一旦便座を外 し、お掃除するしかありません。分解ついでにボルやナットを漂白剤に1時間 程度付け置きすると衛生的だと思います。
≪水アカ≫
水アカの正体は、水道に含まれる溶性ケイ酸。そのままにしておくと表面がザラザラに。一度固着してしまうと、家庭用洗剤でこする位では歯が立ちません。放っておくと輪染みの原因に。
≪尿石≫
お小水の中の尿酸、カルシュウム塩が固着すると、陶器表面に文字通り石のように定着してしまいます。サンドペーパーやトイレ用の軽石で削らなければ落ちません。見苦しい陶器の黄ばみはコレが原因。
≪カビ≫
近年の住宅は高気密化の傾向があり、常時水を使うトイレの湿気の逃げ場があまり無く、換気をしていてもトイレの壁面や天井、衛生陶器の裏側などにカビが生えることがあります。カビは空気と湿度と養分となる汚れ物質が揃うと、簡単に繁殖します。また、カビがもとで素材にシミが出来ることがあり、長い時間そのままにしておくと変質を起こし、クリーニングで改善しないことがあります。